TEL

ためしてガッテンで鍼治療の効果が紹介されました | 東広島市 東広島鍼灸整骨院

東広島鍼灸整骨院 > Blog記事一覧 > めまい・耳鳴り・自律神経の乱れ,スポーツ外傷,肩こり,腰痛,逆子,鍼灸,頭痛・目の疲れ > ためしてガッテンで鍼治療の効果が紹介されました

ためしてガッテンで鍼治療の効果が紹介されました

2019.03.01 | Category: めまい・耳鳴り・自律神経の乱れ,スポーツ外傷,肩こり,腰痛,逆子,鍼灸,頭痛・目の疲れ

ためしてガッテン2019年3月20日(水)19:30~に

“慢性痛しびれが改善 逆子が改善も!?東洋医学の神秘「鍼灸治療」SP”で、

鍼灸のことが放送されました。

ためしてガッテンでは、

主に鍼をすることで、

筋肉を覆っている「筋膜」のひずみの解消に働きかけるということを、

画像を見ながら解説しておりました。

鍼は筋膜・筋肉まで届く

実際の映像では、

鍼治療をする前では、筋膜の癒着・緊張(Fascial adhesions) が生じている状態だったのが、

鍼治療後には筋膜の癒着・緊張がなくなり、

ラップフィルムのようによれていた筋膜が、筋膜がほぐれて滑らかになっている状態を写真で見ることが出来ました。

 

また、ツボは症状がある場所と離れたところにある場合があるのですが、

目や肩こりなどでよく使うツボ、

「合谷」というツボに鍼治療を行うことで、

実際に目の周りの血流が改善されていく様子が、

サーモグラフィー画像で映し出されていました。

 

東洋医学はこのように、足や手にあるツボに鍼やお灸を施し、体に張り巡らされている経絡を介して、体の不調を整えたり、内臓の働きを高める働きがあります。

東洋医学のツボを利用した治療に関しては、経絡は目に見えない分、そういった考えに半信半疑の方も多いと思います。

正直、私も鍼灸の世界に入り込む前は、そのような考えを持っている者の一人でした。

しかし、

自分自身鍼灸を体験し、

その後、

長年の鍼灸の現場で経験を積むにつれて、

そのような考えが全く無くなり、鍼灸の良さを日々私自身が体感しております。

そして体の目には見ることはできない細胞の陰ながらの働きに感銘を受けている今日この頃です。

 

鍼治療による筋肉・筋膜へのアプローチ

最近注目されている筋膜。

鍼をすると、この狙った筋膜に直接的な刺激が届きやすいため、

  • 癒着が生じた筋膜
  • 滑走障害を生じている筋膜
  • 筋膜の緊張

これらの修復を促す働きがあります。

 

鍼治療のメリット

鍼治療は痛めた箇所への直積的アプローチが出来るという事が、大きなメリットです。

また、鍼の刺激は深層部まで届きます。そのため、マッサージでは届きにくい深部の筋肉や硬くなっている筋肉へのアプローチができます。

鍼の作用 血流促進

東広島鍼灸整骨院の鍼灸治療についてはコチラ

 

 

鍼灸治療は逆子の方にも

さらに、逆子の映像では、

逆子の方に鍼治療をすると、赤ちゃんが動き出し、

上にあった頭の位置が、

お腹の中で回転して頭位へ態勢を変えていく様子を見ることが出来ました。

 

東広島鍼灸整骨院では、

逆子施術も行っており、鍼灸師は女性が担当いたします。

逆子施術もお気軽にご相談ください。

 

鍼に対しては、抵抗がある方もいらっしゃると思いますが、

東広島鍼灸整骨院での鍼治療で用いる鍼は、

髪の毛ほどの細い鍼を使用ております。

また全ての鍼がディスポーザブル(使い捨て)を使用しております。

  • マッサージではすぐに元に戻ってしまいやすい方
  • 病院での検査では特に問題がないけれども、体の調子が優れなかったり、痛みが続いている方
  • 慢性的な痛みや不調

このような方に鍼治療はおススメです。

肩こりや腰痛、膝痛などのお体の痛みやコリ、スポーツでのケガなど、

気になるお体の症状などにぜひ鍼治療を一度お試しください。

 

TVで東洋医学・鍼灸が注目