TEL

自律神経失調・めまい・耳鳴りへの改善アプローチ | 東広島市 東広島鍼灸整骨院

東広島鍼灸整骨院 > 自律神経失調・めまい・耳鳴りへの改善アプローチ | 東広島市で評判の東広島鍼灸整骨院

自律神経失調症・めまい・耳鳴りでお悩みの方へ

東広島鍼灸整骨院では自律神経失調症、めまい、耳鳴りなどの症状でお悩みの方が、

多くお越しになられております。

これらの症状は、自律神経のバランスの乱れなどから、

血行不良やリンパの滞りにつながりやすく、

自律神経失調症、めまい、耳鳴りといった症状を引き起こすことがあります。

自律神経は、支配領域が多岐にわたるため、バランスを崩れることで様々な症状に繋がりやすい傾向があります。

そのため、東広島鍼灸整骨院では、自律神経バランスを整えるための施術をとても大切に考えております。

ここでは、

めまい、耳鳴り、自律神経失調症の順に、

それぞれの症状についての簡単な解説と、

東広島鍼灸整骨院の鍼灸整体による改善アプローチ法について解説いたします。

 

めまい

自律神経バランス調整でめまい改善を促す東広島鍼灸整骨院

東広島鍼灸整骨院では、
自律神経のバランスを整え、
根本から改善を促すように働きかける施術です。
めまい

めまいの原因で多くみられる原因の一つとして、

自律神経バランスが崩れ、自律神経失調症を起こしているケースや、

血流やリンパの滞りが挙げられます。

 

めまいや自律神経の乱れで悩まれている方は、

病院で診察を受けて、脳の検査でも異常がみられず、

その結果メニエール病や自律神経失調症と言われたが、

どう改善したらいいのか分からないという方も多くいらっしゃいます。

また、しばらく様子を見ても,

めまいにの症状が回復せず、

定期的なめまいに対し、

何か解決策はないのかと心配を抱えている方もいらっしゃいます。

 

めまいでも回転性めまいなどがひどい時は、

歩行が難しくなったり、運転ができなくなったりすることがあるため、

生活に支障をきたす事もあります。

東広島鍼灸整骨院では、

自律神経の乱れや血行不良、リンパの滞りから生じるめまいに対して、

鍼灸や整体の手技療法を中心として、

身体の内側から血流やリンパの流れを促し、

自律神経の働きを正常な状態へ整えていくことを目的とした施術によって、

めまいの改善を促します。

 

以下のブログでは、

めまいの種類や原因に対する東広島鍼灸整骨院のアプローチ法の詳細を解説しております。

東広島鍼灸整骨院の「めまい」のアプローチ法

をご参照ください。

 

 

耳鳴り

耳鳴りには、自覚的耳鳴りと他覚的耳鳴りがあります。

ほとんどの耳鳴りが、

自覚的耳鳴りで、自分にしか聞こえない耳鳴りになります。

耳鳴りは意外と多くの方が悩まれており、

人口の1~2割の方が経験するといわれているほどです。

年齢を重ねるにつれて、耳鳴りに悩まされる方も増え、

65歳以上では3割の方が耳鳴りを経験すると言われます。

 

耳鳴りの原因

耳鳴りの原因として以下の原因が挙げられます。

◎首や肩の筋肉の緊張・コリ

◎内耳の神経の乱れ

◎血行不良

◎リンパの滞り

◎自律神経の乱れ

このほかにも耳鳴りの原因は、

内耳炎、中耳炎、耳硬化症、メニエール病、

突発性難聴、大きい音を聞いた後、耳垢のつまり、

顎関節症、むち打ち症などの症状が原因で起こる場合もあります。

また、薬の副作用で耳鳴りが出る場合もあります。

 

東洋医学的に捉える耳鳴り

東洋医学的には、

腎という経絡が深くかかわってきますので、

腎経の乱れや疲れなどからバランスを崩していると考えられます。

腎経は、もともと体に宿っている生命力で、

この「腎」の働きが落ちると、

◎骨や生殖器

◎耳の症状

◎睡眠の質が落ちる

◎寝つきが悪くなる

◎疲れやすくなる

といった症状につながる傾向があります。

 

東広島鍼灸整骨院では、

耳鳴りが起こるメカニズムを研究し、

一人一人のその原因となる特効穴に施術を施します。

耳鳴りの症状もツボも、人によって様々です。

常に耳鳴りの音が気になる場合と、

静かになったときや寝る前などで特に耳鳴りが気になる場合、

また耳鳴りの音の高さや鳴り方も様々です。

 

鍼灸治療による耳鳴りへの改善アプローチ

鍼治療は、ストレスや体の緊張などからくる自律神経の乱れを整え、

血流やリンパの流れを促します。

体の悪循環を断つよう促し、耳鳴りにかかわるツボをに施術をし、

耳鳴りの根本改善に働きかけます。

 

整体による耳鳴り改善のアプローチ

整体では、骨格や筋肉のバランスを整え、耳鳴りの根本改善を目指します。

肩や首の筋肉が緊張すると、耳周辺の血流が悪くなり、耳鳴りが悪化することがあります。

整体の施術で筋肉をほぐし、血流を改善します。また、首の歪みが耳鳴りの原因になることがあります。整体で首のバランスを整えることで、神経や血流の圧迫を解消し、耳鳴りの軽減が期待できます。

自律神経失調症

自律神経とは

東広島鍼灸整骨院にも多くの方がお越しになられる症状の一つが自律神経失調症。

「自律神経」という言葉は、聞いたことはあっても、

実際のところはどんな働きなのかよくわからないという方は多いかもしれません。

自律神経は私たちの体を24時間コントロールしてくれる大切な神経です。

例えば、

心臓の鼓動や呼吸、消化など、

意識しなくても自動的に調整してくれる、

そんな役割をしているのが自律神経の働きです。

 

自律神経失調症は、特定の検査で明確な異常が出るといったことではないけれども、

本人には症状が明らかにあり、不調が出てしまうような状態です。

自律神経は、

内臓や血管、皮膚、筋肉など体のさまざまな箇所に張り巡らされている神経であるため、

自律神経バランスが乱れると、様々な症状を引き起こす原因に繋がります。

 

自律神経の乱れで生じやすい症状

交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、自律神経が乱れると、様々な不調がお体に現れやすくなります。

以下、自律神経の働きが乱れによって生じやすい症状です。

 

  1. 慢性的な疲労感・だるさ
  2. 頭痛・片頭痛

交感神経が優位に働くと、血管が収縮し、頭痛を引き起こす原因に繋がります。

  1. めまい・ふらつき

詳細はめまいのブログをご参照ください。

  1. 動悸・息苦しさ

交感神経が興奮しすぎると、心臓の鼓動が速くなったり、呼吸が浅くなったりする傾向があります。

  1. 便秘・下痢

腸の動きをコントロールする自律神経が乱れると、消化不良や便通異常に繋がる傾向があります。

  1. 不眠・寝つきが悪い

副交感神経の切り替わりがしにくくなると、リラックスしにくくなり、眠りにくくなりやすいです。

  1. 肩こり・首こり

交感神経が優位になると、血流が悪くなり、肩や首がこりやすくなります。

  1. 手足の冷え・ほてり

自律神経が血流をうまく調整できないと、手足が冷たくなったり、逆にほてったりします。

  1. 耳鳴り

自律神経の乱れは、内耳の血流にも影響し、耳鳴りの原因になります。

  1. イライラ・不安感・うつ症状

そのほかにも、

高血圧・低血圧・吐き気・手足の汗・肋間神経痛・食欲不振・下痢・円形脱毛症などが挙げられます。

 

自律神経の乱れを引き起こす原因

自律神経の乱れは、様々なことが

原因で起こりますが、

主に

  1. 日頃ストレスを感じやすい
  2. 首コリ、肩こりなどで体が凝っている
  3. 不規則な生活
  4. 不安や悩みごとを抱えている状態が続いている

などが原因となって、自律神経失調症を引き起こすことがあります。

 

自律神経は他の体内システムとも連動する

自律神経の乱れが生じると、

他の体内システムとも自律神経は連動性がある為、

内分泌系・免疫系の乱れも連動して症状が出ることがあります。

そのため、

更年期障害や、感染、疾病につながりるきっかけになる事があります。

したがって、自律神経バランスを整えることで、

ホルモンバランスの調整や免疫力の向上にも繋がります。

 

東広島鍼灸整骨院の自律神経のバランスを整える施術法

背骨の状態を整える

自律神経は、脳と脊髄から全身へ信号を送る神経系です。

特に脊柱(背骨)を通る神経の流れが妨げられると、

交感神経・副交感神経の切り替えがスムーズに行われず、

心身の不調が現れます。

呼吸筋の緊張

緊張やストレスを感じているときは、自然に呼吸が浅く早くなります。

これは自律神経の働きが交感神経優位になっているためです。

そして呼吸を行う筋肉、呼吸筋の筋肉の緊張によっても、

呼吸が浅く早い状態を招きやすく、

それが交感神経優位状態を作ります。

自律神経のバランスが乱れている方は、呼吸筋の緊張がみられることが多い傾向があり、

そのため東広島鍼灸整骨院では、鍼灸や整体の施術によって、

呼吸筋の緊張の改善に働きかける施術も取り入れております。

 

頭蓋・顎関節アプローチによる自律神経の調整

頭部は自律神経中枢である視床下部・脳幹がある重要な部位です。

そのため、頭部の血流の流れや神経の流れを整える施術は大切です。

東広島鍼灸整骨院では、鍼灸や整体の施術により、

頭部への血流を促す施術も取り入れ、自律神経のバランスを整えるように働きかけることが出来ます。

また、顎関節症などから生じる三叉神経の刺激や、耳周りの血流やリンパの滞りによっても、

自律神経が刺激され、自律神経が乱れる要因に繋がります。

東広島鍼灸整骨院では、顎関節症の施術も行っておりますので、

そこからのアプローチ改善を促すことも可能です。

 

鍼灸マッサージ

東広島鍼灸整骨院では、

自律神経調整のためのツボに鍼施術を行い、

交感神経と副交感神経のバランスを整えます。

東広島鍼灸整骨院にお越しになられている多くの自律神経失調症の方が、

この自律神経のツボに反応があることがほとんどです。

鍼灸施術によって、自律神経のバランスを整えるように促し、

また血流やリンパの流れを整えることで、

停滞してしまっている体のめぐりを整えるようにお体のツボを探りながら、

血流循環や神経伝達が滞りなく運ばれるよう促します。

マッサージ施術では体の緊張を解きほぐし、

体の溜まった疲労回復を促します。

 

東広島鍼灸整骨院での鍼灸による具体的な自律神経調整アプローチ

鍼灸による具体的な自律神経の調整アプローチとして、以下のような働きを致します。

  1. 細胞への血流促進

鍼灸治療は血流を促進し、新陳代謝の活性化を促します。

血行が良くなることで、酸素や栄養素が全身に行き渡りやすくなり、

細胞や組織の機能向上に働きかけます。

これにより、自律神経の働きのバランスを整いやすくなり、正常化を促します。

 

  1. ツボ(経穴)への刺激

東洋医学の特定のツボ(経穴)を用いた鍼灸施術は、自律神経のバランスを整えます。

ツボは、気(エネルギー)や血液の流れが集中するポイントとされます。

ツボを刺激することで、滞っている気や血の流れを改善するよう働きかけ、

交感神経と副交感神経のバランス調整に働きかけます。

 

3.脳内物質への働きかけ

鍼灸施術の刺激によって、脳内物質(エンドルフィンやセロトニンといった神経伝達物質)の分泌を促進するように働きかけます。

これらの物質は「幸せホルモン」とも呼ばれ、ストレスの軽減や心身のリラックス効果に役立ち、

それにより自律神経バランスが整いやすくなります。

またエンドルフィン(鎮痛物質)の分泌が促進されることで痛みの感覚が軽減され、

交感神経優位状態の緩和に働きかける役割もあることから、

この事からも自律神経のバランスを整えるように働きかけます。

 

4.交感神経の緊張を緩和

体のコリや筋肉の緊張は交感神経優位状態に繋がります。

鍼灸施術で筋肉の緊張・コリの改善を促すことで、筋肉の緊張が緩まりますと、交感神経優位状態が緩和され、副交感神経への切り替わりが行われやすくなります。

 

  1. 免疫機能の調整

鍼灸の刺激は免疫細胞の働きの活性化を促し、

身体の防御機能を高めると言われます。

自律神経は免疫系と連動性があるため、免疫力を高めることは、自律神経の調整にもつながります。

 

6.体性自律神経反射

鍼灸の刺激は、皮膚や筋肉を通じて自律神経に影響を与えます。

自律神経を通じて血管の拡張や収縮が調整され、血流が改善に働きかけます。

これにより、

血行不良から生じやすい冷え性やむくみ、肩こりなどの症状緩和が期待できます。

体性自律神経反射を介して末梢血管の機能が整うことで、体のめぐりが整いやすくなり、

心身の状態も向上が期待できます。

また鍼灸のツボの刺激を通じて、内臓を支配する自律神経に作用するため、

消化器系や呼吸器系、泌尿器系などの機能改善も期待できます。

例)胃の不調や便秘の症状緩和

もしお体が交感神経優位になっている場合は、

副交感神経への切り替えが自然に行われるように助けますので、

心身がリラックスし、不安やストレスが軽減される効果が期待できます。

東広島鍼灸整骨院での整体による自律神経調整アプローチ

整体施術では、体の歪みを整え、自律神経の流れを整えるよう働きかけます。

具体的には、以下のようなアプローチにより改善に働きかけます。

背骨・骨盤の歪みを整えて自律神経の流れ改善を促す

整体では、頚椎・胸椎・骨盤などの歪みを丁寧に検査し、

筋肉や関節のバランスを整えることで、神経の伝達経路をスムーズに保ちます。

これにより、交感神経の過剰な興奮を抑え、副交感神経が優位になるリラックス状態を促します。

 

 筋膜リリースで緊張を取り除き、血流・リンパを促進

身体に慢性的な緊張があると、

筋膜(筋肉を包む膜)が癒着・拘縮し、神経や血管、リンパ管を圧迫します。

この状態が続くと、自律神経系のコントロールが乱れ、

頭痛・動悸・めまいなど自律神経の乱れが現れやすくなります。

整体施術では、首・肩・背中・腰などのその方に合わせた筋膜リリースを行い、

筋肉の緊張を取り除くように働きかけます。

これにより、頭部や内臓への血流が改善が促され、自律神経の安定化が期待できます。

 

また整体では、必要に応じて頭蓋骨の微細な動きを調整するクラニオセラピーや、

顎関節のバランス調整を行い、連動する脳神経の働きを整えます。

これは、ストレスによる緊張性頭痛や、感情の浮き沈みによる不調がある方にもおすすめです。

 

東広島鍼灸整骨院での施術の目的は、

体の乱れを整え、体本来の働きを、

徐々に自然な形で取り戻してくように体の回復を促す施術になっております。

 

自律神経の乱れ、めまい、耳鳴りなどは連動性がある為、

このような症状でお悩みの方は、東広島鍼灸整骨院にご相談いただければと思います。

「東広島鍼灸整骨院のお客様のお声」はコチラ