TEL

東広島市で骨盤矯正・産後骨盤矯正受けるなら東広島鍼灸整骨院にお任せ! | 東広島市 東広島鍼灸整骨院

東広島鍼灸整骨院 > 東広島市で骨盤矯正・産後骨盤矯正受けるなら東広島鍼灸整骨院にお任せ! | 東広島市で評判の東広島鍼灸整骨院

骨盤の歪みや開きに骨盤矯正

産後骨盤矯正はコチラ

O脚についてはコチラ

骨盤の歪み改善に東広島鍼灸整骨院の骨盤矯正がおススメ

骨盤矯正ならお任せ!

骨盤矯正 骨盤歪みチェック

骨盤矯正とは?

骨盤矯正は安定した体の土台作り

骨盤は家でいうと基礎となる土台です。

もし家の土台が傾いていたら…

様々な箇所でもバランスが崩れていくことが想像できると思います。

体でも同様のことが起こりえます。

骨盤は上半身と下半身の間に位置し、

体のバランスを取ります。

骨盤矯正は、骨盤を正しい位置へと導き、全身のバランスを整えるよう促す施術です。

 

骨盤のゆがみとは?

骨盤のゆがみとは、

骨盤を構成する骨(腸骨、仙骨、恥骨など)が正しい位置からずれてしまう状態を指します。

正確には、骨盤から構成される関節のゆがみ・ズレです。

 

下図の黄色いマーカーラインが骨盤によって構成される関節です。

骨盤のゆがみは全身のバランスが崩れる要因に

骨盤のゆがみは、

全身のバランスが崩れ、関節や筋肉に負担がかかる要因に繋がりやすくなります。

そのためそこから、

姿勢の崩れ、見た目の変化などが現れることがあります。

 

また骨盤は内臓を保護の役割もあります。

骨盤の歪みに伴って起こる、内臓の位置の歪み・圧迫は、様々なお体の不調につながることがあります。

 

骨盤のゆがみによって起こる体の症状や見た目

骨盤の歪みからつながりやすい体の症状

骨盤や背骨にねじれや歪みがあると、

骨と骨の間から出ている神経や血管が圧迫されて

周辺組織が血行不良を起こしやすくなったり、痛みを感じたりしやすくなります。

骨盤のゆがみから生じることがあるお体の症状の例

1.腰痛や背中の痛み
2.肩こりや首のこり
3.股関節や膝の痛み
4.便秘、消化不良などの内臓の働き低下に繋がることがある
5.疲れやすさやだるさ
6.冷えやむくみ

骨盤のずれにより、骨盤の上に位置する腰や背中の筋肉に過度な負担がかかるため、

慢性的な腰痛や背中の痛みが生じることがあります。

また、骨盤のゆがみから背骨を介して全身のバランスに影響するため、

上半身にも負担が及びやすくなります。

そのため首や肩回りの筋肉にも負担をかけることで、肩こりや首のこりが発生する可能性があります。

上半身と同様に、骨盤のずれにより、下半身の筋肉や関節にも不自然な負担が加わり、股関節や膝の痛みの原因となることがあります。

 

4.便秘、消化不良などの内臓の働き低下に繋がることがある

骨盤のずれから生じることがある骨盤内臓の位置の歪みや圧迫から、

血行不良・リンパの循環不良・ホルモンバランス↓につながる事があります。

そのことから、

例えば、腸を圧迫することで、腸の動きが悪くなりやすくなるため、便秘や消化不良を引き起こすことがあります。

 

5.疲れやすさやだるさ

体のバランスが崩れると、バランスを取ろうとして筋肉が緊張状態となりやすく、エネルギーの消耗が増える要因に繋がります。

その結果、疲れやすくなったり、体がだるく感じられることがあります。

 

6.冷えやむくみ

血行やリンパの流れが妨げられることで、

手足の冷えやむくみが生じることがあります。

 

骨盤のゆがみが引き起こす見た目の変化

姿勢の悪化

・猫背:骨盤が後傾すると、背中が丸まり猫背につながります

・反り腰:骨盤が前傾すると、腰が反りお腹が突き出たような姿勢につながります

 

脚の長さの違い

骨盤のゆがみにより脚の長さが異なって見えることがあります。

これは実際の脚の骨の長さが違うというわけではなく、

骨盤のずれによって生じるものです。

 

O脚やX脚

骨盤のゆがみが原因で、膝の位置がずれ、O脚やX脚のように見えることがあります。

 

ヒップラインの変化

骨盤は、骨盤内の大臀筋(おしりの主要な筋肉)やその他の股関節周辺の筋肉に支えられています。正常な状態では、左右の筋肉が均等な力で骨盤を支えるため、ヒップラインは左右対称で引き締まった形に見えます。

骨盤のゆがみにより筋肉にアンバランスが生じたり、筋肉の使われ方が変わることで、

左右非対称になったり、垂れ下がったように見えることがあります。

 

ウエストラインの左右差

骨盤の位置がずれることで、ウエストのくびれが左右で異なったり、片側だけが張り出して見えることがあります。

 

骨盤のゆがみ度チェック表

骨盤のゆがみの目安チェック表です。

チェックしてみて、☆星2~10の場合は、

骨盤矯正の施術を受けられることをお勧めいたします。

 

骨盤歪みチェック表

骨盤歪みチェック結果表

骨盤がゆがむ原因とは?

まずは骨盤の歪みの原因を探ろう!

私たち現代人は肉体的「要素」を知らず知らず、身の内にかけている生活をしています。

その結果、首から背中・腰に「緊張」が蓄積し、

筋肉がこわばってコリが生じます。

クセから歪みに繋がる

また、悪い姿勢をとる「クセ」が付いている人も少なくありません。

悪い姿勢のクセが毎日繰り返されると、

やがて筋肉の「緊張」「こり」を形成させる要因に繋がります。

この筋肉の「緊張」や「コリ」と連動し、

筋肉が付着する骨盤や背骨の歪みへとつながっていく要因になります。

 

骨盤がゆがむ原因に繋がりやすい一例

不良姿勢

など。

姿勢の悪さは、

歩行時や立っているときの筋肉へかかる負担にアンバランスが生じたり、

体重の分散にも影響します。

重心が均等にかかっていない場合は、

軸になっている箇所へ体重が偏るため、その側の筋肉が過剰に使われ、

骨盤への負担が増加しやすくなる傾向があります。

 

長時間の座り姿勢

また長時間のデスクワークで同じ座り姿勢が続くと、

骨盤周りの筋肉に負担がかかりやすく、

筋肉が緊張したりコリが生じやすくなります。

そのため、

骨盤周囲の筋肉の働きが低下することで、

骨盤を正しい姿勢にキープすることが難しくなる場合があります。

 

骨盤矯正の必要性

骨盤・背骨を正しい位置に戻すように促す事で、

体のバランスが整い、筋肉の負担軽減につながります。

筋肉の負担が軽減され、体のバランスが整うことで、

骨盤の関節が安定し、骨盤のゆがみの改善に繋がります。

すると、神経伝達や血流の滞りが改善が促さるため、

骨盤のゆがみから生じることがあるお体の症状や見た目の改善にもつながり、

さらに自然治癒力も高まりやすくなります。

また、日ごろから体がこりやすい方や腰痛の痛みや関節痛などを起こしやすいという方は、

骨盤矯正が終了後も定期的なメンテナンスとして、

筋肉の緊張やコリに対し、

鍼灸やマッサージ、骨盤矯正などの施術でお体のメンテナンスをされることがおススメです。

お体の血流を促すように働きかけることで、

日頃の疲労物質の蓄積の解消につながりやすく、

さらに骨盤矯正の施術を高めることも期待できます。

 

東広島鍼灸整骨院で骨盤矯正を受けるメリット

東広島鍼灸整骨院の骨盤矯正の特徴

東広島鍼灸整骨院の骨盤矯正は、

一人一人の体の状態を見ながら歪みを把握し、

骨盤に歪みがあるのかどうかを含め、

体のバランスをみていきます。

ポキポキで「終わりです」っといったカンタンな骨盤矯正は致しません。

骨盤に歪みがある場合は、

体に無理なく、痛みも無い様に心がけており、丁寧に矯正を施します。

骨盤矯正により、足先までゆがみない体へとバランスを整えるよう導きます。

骨盤矯正を受けられて、施術での変化を実感していただけるように努めております。

骨盤の歪み

東広島鍼灸整骨院の骨盤矯正で期待される効果

肩こりや腰痛の改善につながる

土台の骨盤が安定することで、上半身や下半身のバランスが整いやすくなり、

体の筋肉や関節の負担が軽減するように働きかけます。

そのため、

腰痛や肩こりといったお体のコリや痛みの症状の回復に期待できます。

 

冷えやむくみの改善につながる

また骨盤が広がっていたり歪んでいたりしている状態を、

正常なバランス位置に導くことで、

自然に骨盤内蔵が正しい位置へと整いやすくなり、

血流やリンパの流れが促され、老廃物などの排泄が高まるよう促されます。

そのため、

冷え、むくみの改善や代謝アップなど、

骨盤のゆがみからくる血行不良やリンパの滞りからくる様々な症状の改善につながります。

骨盤の骨格

 

股関節痛やひざ痛の改善にも骨盤矯正が役立つ?

股関節痛やひざ痛、身体の各部位にある痛みは、

その患部だけが悪いというわけではなく、

実は骨盤にゆがみやねじれがある事で引き起こされている

というケースがあります。

その場合は、

東広島鍼灸整骨院の骨盤矯正施術で

正しい位置に戻るように働きかけることで、

今までどんな施術を受けても改善されることのなかった症状が

改善されて驚かれる方もいらっしゃいます。

 

猫背などの不良姿勢にも骨盤矯正

猫背など姿勢の悪さも骨盤矯正をすることで

骨盤から整えることで背骨も連動して整いやすくなりますので、

キレイな姿勢を保ちやすくなります。

また、特に猫背が気になる場合は、東広島鍼灸整骨院の猫背矯正もおススメです。

 

骨盤矯正をするメリット

 

骨盤矯正よくあるQ&A

Q.骨盤矯正の施術間隔

週1回を約3カ月が目安です。

施術期間は骨盤の位置を定着させるように働きかけ、

元に戻りにくい状態を体に覚えさせます。

施術間隔については、施術のたびに施術者がチェックを行い、

以降の矯正のペースなどをご説明させていただきますので、不明な点はお気軽にご相談ください。

 

Q.骨盤矯正は痛くないの?

A.東広島鍼灸整骨院の骨盤矯正の施術は痛みは伴いません。

 

Q.骨盤矯正で姿勢もよくなるの?

A.骨盤矯正を行うことで骨盤が安定しますから、連動して上半身や下半身のバランスが整いやすくなるため、姿勢の改善も期待できます。

 

 

骨盤矯正の施術後のお客様のお声

東広島鍼灸整骨院でも骨盤矯正の施術後、

「ズボンのサイズが変わった」

「履いていたスカートがぶかぶかになった」

「腰痛が緩和された」

などのお声を頂いております。

こちらをクリック「東広島鍼灸整骨院のお客様のお声の一部をご紹介」

 

東広島鍼灸整骨院の骨盤矯正にご興味がございましたら、

ホームページ上にある初回お試しクーポンでお試しください。

もし骨盤矯正の施術を受けられ、効果を実感していただければ、

骨盤を正しい位置に定着するよう促すために、

しばらくの期間、骨盤矯正でお体のメンテナンスを受けられることをお勧めいたします。

 

 

産後の骨盤矯正

東広島鍼灸整骨院の産後骨盤矯正がたまごクラブに掲載

産後の骨盤のゆがみや不安定さによって生じるお体の症状・変化は多岐に及びます。

東広島鍼灸整骨院にお越しになられて、腰痛や肩こりなどの施術を受けられている方のお声にも、

産後から体型が変わった、体調が思わしくない、

といったお声をお伺いすることもよくあります。

ですので、産後のお母さんのお体の体調管理を整える上でも、

産後の骨盤矯正で、骨盤のゆがみ・不安定さを改善して整えられることがおススメです。

 

産後のママさんが東広島鍼灸整骨院で骨盤矯正をされる理由

東広島鍼灸整骨院で多く聞かれる理由は、

✔下半身太りが気になる

✔ポッコリおなかの予防

✔産後の骨盤のゆがみ・戻り

✔腰痛

✔股関節痛・恥骨痛

✔産後不調の予防

など。

 

産後の骨盤のゆがみから生じるお体の症状

産後の骨盤の戻りがうまくいかず、

骨盤が開いた状態やゆがんだ状態、不安定な状態が続くことで、

以下のような症状が生じることがあります。

 

Q)産後、骨盤に歪みや不安定さがあるとどうなるの?

①内臓下垂につながる

骨盤の内側には、大腸や生殖器があり、上部には胃があります。

骨盤が開き気味になっていると、上部にある内臓が下がってきてしまい、

その下にある内臓を圧迫するかたちになります。

そうなると、骨盤内臓の働きが悪くなり、

✔便秘

✔消化不良

✔生理痛

などの不調を引き起こす要因に繋がることがあります。

 

②腰痛や股関節痛

出産によって骨盤は一時的に広がりますが、

元の位置に戻らないまま骨盤が開き気味の状態で放置すると、

体のバランスが崩れ、

✔慢性的な腰痛

✔股関節痛

✔膝の痛み

✔恥骨の痛み

等を引き起こす可能性があります。

骨盤のゆがみや不安定さは、その周りの筋肉にアンバランスを生じさせ、

筋肉に負担をかけやすくなります。

歩行や立ち上がりなど、

様々な動作で筋肉に負担をかけていくことで、

腰痛、股関節痛、肩こりなどが生じやすくなります。

またそこから、さらにお体にゆがみが生じ、

背骨のゆがみ、O脚、猫背、外反母趾

などを招いてしまうこともあります。

 

③代謝の低下

内臓や筋肉の位置が圧迫されることで、それらの働きが低下しやすくなる為、

代謝も低下しやすくなります。

産後から太りやすくなったということも、よく聞かれると思いますが、

そのようなことが産後太りの要因の一つに繋がります。

 

④血行不良

骨盤内の圧迫が原因で、

骨盤から下肢を流れる血流やリンパの流れが低下する要因に繋がります。

このことから、冷えやむくみ、代謝の低下等が生じる原因にも繋がります。

 

⑤骨盤底筋の弱化

骨盤底筋は、内臓や子宮を支える重要な筋肉です。

出産後、骨盤の戻りが悪かったり、骨盤が開き気味ですと、

骨盤底筋が弱まることで、

尿漏れなどのトラブルが起こるリスクが高まります。

 

上記のようなことから、

骨盤のゆがみや産後の骨盤の戻りが悪いと、

例えば、

骨盤が広がった状態ですと、

上記のような症状に繋がりやすい傾向があり、

血流やリンパの流れが圧迫されて代謝が低下することで、

下半身太りや下腹部ポッコリにつながることがあります。

産後の骨盤矯正は、太りにくい体質へ導くためのダイエット対策にもおススメです。

 

産後の骨盤の位置を整える重要性

出産によって一時的に緩んだ骨盤を、骨盤矯正施術により、

元の正しい位置に戻すように働きかけることが基本です。

骨盤は体の中心に位置しますので、

体全体のバランス(姿勢や歩行、内臓機能の維持)につながっており、

正しい骨盤位置に整えることで、全身の姿勢にも影響を及ぼします。

 

適切な位置に戻すように促すことで、

✔長期的な腰痛や股関節痛の予防

正しい姿勢が保たれやすくなるため、

✔肩こりや首の痛み、さらには背中の不調

の改善にも寄与します。

産後骨盤矯正によって歪みを整えることで、

✔内臓の位置も整いやすく、血流やリンパの流れも促されます。

内臓の働きや代謝の働きも促されることで、

✔便秘やむくみの改善

にもつながります。

また産後に見られやすい症状として、尿漏れなどの症状もありますが、

骨盤矯正の施術によって骨盤のゆがみを整えると、

骨盤底筋にかかる負担を軽減、筋力の回復を促しますので、尿漏れなどの回復にも働きかけます。

 

東広島鍼灸整骨院の産後骨盤矯正の特徴

東広島鍼灸整骨院では、

産後の骨盤矯正をしっかり丁寧にさせていただき、

多くのママさんに喜ばれております。

産後骨盤矯正は、出産によって生じた骨盤の歪みや不安定な状態を整え、

体全体のバランスと機能を取り戻すように促すものです。

東広島鍼灸整骨院では、

体の状態(特に骨格に付随した筋肉や関節の動き)を一人一人に合わせて把握していきますので、

安心して矯正を受けていただくことができます。

骨をポキポキと鳴らして、

「はい、整いました」というだけでは、

実は矯正されていないのをご存知でしょうか?

ポキポキなるのは、骨の動く音というよりは、

体の水分が移動している音になります。

骨の周りは頑丈な靭帯と筋肉でおおわれているため、

ちょっとの矯正で整うものではありません。

特に産後から腰痛や股関節痛、恥骨痛などがある方は、

定期的なケアで産後骨盤矯正の施術を受けられ、

お体のバランスを整えられる事をお勧めいたします。

 

Q)産後骨盤矯正の間隔・期間

週に1回を目安としてお越しください。

矯正の施術回数は個人差があるとは思いますが、基本回数は11~12回になります。

 

Q)産後骨盤矯正の時期は?

産後1~24か月(1~6か月がおススメ)

 

Q)産後なぜ、骨盤が広がるの?

骨盤は、出産する際の赤ちゃんの通り道になりますので、

骨盤をつなぎとめている靭帯を、

「緩めなさい」と、

脳から骨盤を開きやすく促すリラキシンというホルモンが分泌されます。

それで、赤ちゃんが通りやすいように骨盤が開く仕組みです。

骨盤が開くといっても、

そこを通り抜ける赤ちゃんは大きいです。

骨盤を通り抜ける穴(骨盤腔)は、通常赤ちゃんよりも小さくなっており、

出産時に骨盤の関節や靭帯が緩まることで赤ちゃんが通り抜けることが出来るという形です。

ですので、

骨盤が緩まった状態で出産するとはいえ、お母さんのお体に負担はかなりかかります。

赤ちゃんが大きかったり、難産だったり、元々のお母さんの筋肉や関節が硬いと、

さらに出産で負担がかかってしまいます。

 

このよう症状がある方は、産後骨盤の歪みがみられる傾向に

下にあるチェック表も併せてチェックしてみてください。

 

Q)産後、骨盤は自然に戻らないの?

産後の骨盤は、骨盤を元に戻そうという自分自身の働きもあって、

徐々に元に戻ってくるのですが、完全には戻るのは難しいのです。

ある程度は戻りますが、

産前の状態に完全に自然と戻ることはあまりありません。

産後に骨盤ベルトを絞めていても、

絞めない方に比べると状態はいいのですが、

それでも靭帯のゆるみや骨盤の開きは

なかなか完全に元の状態には戻りにくいのが現状です。

骨盤の靭帯を緩めるリラキシンというホルモンは、

長い方で産後6か月にもわたって影響されますので、

産後の過ごし方でも骨盤の戻り状態は個人差が出てきます。

 

また、産後に育児やストレスで体に負担が多いと、

この骨盤がもとに戻ろうとする自己矯正力が落ち、

骨盤が開き気味の状態になりやすい傾向があります。

 

キッズルームもございますので、

赤ちゃん連れでの産後骨盤矯正をすることも可能です。

是非、産後の骨盤矯正などで気になることがございましたら、

お気軽にお問い合わせください。

産後の骨盤矯正のご予約はお電話もしくはlineでお願いいたします。

産後骨盤矯正を受けれられた方の赤ちゃん キッズルーム

産後骨盤のゆがみチェック産後骨盤の歪みチェック表産後の骨盤広がったままだと

産後は早めの骨盤矯正
産後ママに多い症状ベスト5